筑前塾歴史文化保存部門のご紹介

筑前塾道場は武術を通じた人間育成、歴史文化伝統の保存を行っています。

筑前塾歴史文化保存部門について

 筑前塾塾統、宮瀬昇三師範の武術はどれも長い歴史のあるものですが、 塾統はそれらの歴史や文化面にも着目し、調査や保存を試みておりました。
 師は常々、武術の中には全てがあると口にされており、 その武の中には日本の文化を愛する心と武術を通じて人を育てる指導がありました。
 武術を通じた伝統文化の継承や保護を目的とした様々な活動 「和楽の結び」「鎮火祭火魔封火打釘」「ウクライナの合唱団との国際文化交流」などの 演武や伝統儀式、交流会、そして史跡調査などの活動を実施してまいりました。
 そして今後も継続的に文化保護活動が出来るように、 定期的に鎮火祭の儀式や奉納演武などの活動をしております。
 現在は古参の寺坂先生を中心に火打釘保存会、手裏剣研究会などの活動に力を入れています。
 色々と書きましたが、興味のある方は言葉よりも 奉納演武への参加や道場の見学で実際に雰囲気を体感していただくのが一番だと思います。

筑前塾歴史文化保存部門の活動

鎮火祭火魔封火打釘 黒田藩に伝わる秘祀、火魔封火打釘の儀式と奉納演武を黒崎春日神社春の大祭にて毎年実施
火打釘と黒田藩伝統武術関連のご紹介 火魔封火打釘の儀式や奉納演武を会報などでご紹介
手裏剣研究会 流派を問わず手裏剣術の稽古・保存・研究の為、月例稽古会にて技術交流を実施
眞鋭流と火打釘関連の歴史保存 火打釘の儀式関連の歴史資料まとめと眞鋭流関連武術の保存
神道夢想流の歴史調査 神道夢想流歴代修行者の史跡などの調査
一角流の歴史調査 一角流十手術関連の歴史・武具・古文書の調査
手裏剣など武具の試作 伝統的な手裏剣などの武具の試作、研究